エンジンオイルの役割と交換方法を解説

エンジンオイルのボトルの写真です。

車のエンジンオイルの交換は、重要なメンテナンス項目の1つです。
しかし車のエンジンオイルがどのような役割をしていて、なぜ交換が必要なのか解らない人も多いかもしれません。

当記事では車ののエンジンオイルの役割や交換方法などを解説します。

車のエンジンオイルの交換は、重要なメンテナンス項目の1つです。

しかし車のエンジンオイルがどのような役割をしていて、なぜ交換が必要なのか解らない人も多いかもしれません。

当記事では車ののエンジンオイルの役割や交換方法などを解説します。

車のエンジンオイルの役割

エンジンオイルの役割はエンジンを調子よく保つことであり、それには主に5つの項目があります。

「潤滑」・「清浄」・「密封」・「冷却」・「防錆」ですが具体的にどのような役割を持っているのか

それぞれ項目別に簡単に紹介します。

潤滑エンジンに使用されている金属の部品同士が触れ合う隙間に入り込んで摩擦を減らし、エンジンを滑らかに動かします。例えばシリンダーとピストン等
清浄ススや燃えカス、摩耗されて出た金属粉などのエンジンに悪影響が出る不純物を取り除いて、エンジンの内部をキレイに保ちます。
密封車を走行させるために、エンジンのピストン運動がエネルギーになっています。
エンジンオイルはエンジン内部の気密性を維持することで隙間を防いでパワーロスを防ぎます
冷却エンジン内部の温度は2000~3000度になります。エンジン内の熱を発散、冷却する役割を持っています。
防錆エンジン内部が高温になるため温度差でエンジンに水滴が付きやすくなります。水滴は錆の原因になりますが、エンジンオイルでパーツをコーティングすることで錆や腐食の予防になります。

このように車のエンジンは、エンジンオイルによって守られており、エンジンオイルが無いと車のエンジンは直ぐに故障してしまいます

エンジンオイルの管理には十分に注意する必要があります。

エンジンオイルの交換の目安

車の速度計にある距離計の画像

車のエンジンを保護しているエンジンオイルは、走行しているうちに劣化するので定期的に交換する必要があります

ではどのようなタイミングで交換するのが良いのでしょうか。

オイル交換の適切なタイミングとして挙げられる目安のひとつは、走行距離で3,000km~5,000kmです。


ただし、走行距離や車の使い方などによって、エンジンオイルの交換時期は変わってきます。

自動車メーカーが推奨している頻度や、前回交換してからの経過日数も目安となります。

走行距離が少なくても、前回のオイル交換から3ヶ月~6ヶ月での交換を推奨しています。


理由はオイル自体が劣化して行くからで、エンジンオイル交換をやりすぎても、エンジン自体にデメリットは全くありません。

エンジンオイルを交換しないとどうなる?

・燃費が低下する
・エンジンの調子が悪化する
・エンジン内部の部品が摩耗する
・エンジンが焼きつく

エンジンの調子が悪くなることで、エンジンから聞き慣れない異音が聞こえたり、いつもよりアイドリングや走行時の音がうるさかったりします。

エンジンからの音が気になると同時に、アクセルを踏んでも加速しにくくなるケースもあります。小さな不調も見逃さないようにしましょう。

オイルは劣化すると粘度が低くなり、エンジン内部にある部品同士に摩擦が起きます。

部品の摩耗は、エンジンの故障につながるリスクが高く注意が必要です。

エンジンの焼きつきとは、エンジン内のパーツが溶けて固まってしまうことです。

走行中であっても、急に車が停止してしまうような危険な状態なので、このような危険を防ぐためにもオイル交換が必要です。

忘れないでオイルフィルターの交換

オイルフィルターの画像

オイル交換と同様に定期的に交換してほしいのがオイルフィルターです。

オイルフィルターは、その名の如くエンジンオイルに混ざった鉄粉などの不純物を取り除くための物でエンジンを円滑にするためのろ過装置です。

オイルフィルターの交換は、エンジンオイル2回の交換で1回交換するのが一般的なサイクルと言われています。

エンジンオイルを自分で交換する方法

自分で車の下にもぐってオイル交換の作業を行っている画像

エンジンオイルはディーラーや整備工場などで交換してもらうのが一般的ですが、しかしエンジン構造に詳しい人や、知識のある人が自分でオイル交換を行う方も少なくはありません。

オイル交換を自分で行うには、交換に使用する道具なども必要です。

また作業場所の確保や廃油処理など準備が必要なものもあります。

下記に自分でオイル交換するメリットやデメリットをまとめました。

※抜き取った廃油は適切に処理をしないと法令で罰せられる可能性があるので注意が必要です。

メリットは下記の通りです。

  • 好きな種類のエンジンオイルを選べる
  • いつでも自分の都合の良いタイミングでエンジンオイル交換作業ができる
  • 自宅でエンジンオイル交換作業ができる
  • 作業工賃がかからない

デメリットは下記のとおりです。

  • 適合オイルを自分で判断して購入しなければならない
  • 道具を買い揃える必要がある
  • 安全な作業場所の確保が難しい
  • 作業に時間がかかる(30分~1時間)
  • 火傷やケガなどの危険が伴う
  • 正しい知識がないと作業ミスをする恐れがある
  • 古いエンジンオイルの処理が面倒
  • 交換タイミングによってはオイルフィルター(オイルエレメント)の交換も必要

エンジンオイルはエンジンを保護する大切なものなので、ご自身でされる場合はしっかりとした知識た作業スキルが必要になります。

不慣れな方やスキルが伴わない人はプロの手に任せましょう。

自分でするオイル交換は上記のようにデメリットも多く、安易にできるものではないことがわかります。


それでも自分で行いたい方に、簡単に交換方法を解説します。

オイル交換の手順

オイル交換には上抜きと下抜きの方法があり、整備工場などでは下抜きの方法で行われます。

ここでは自分で交換す場合、簡単な上抜きの方法を解説していきます。

抜き取ったオイルは廃油処理箱などを利用して燃えるごみとして廃棄するのが一番簡単ですが、ガソリンスタンドやカー用品店などで引き取りを依頼することもできます。

オイル交換を自分んで行うことで、作業工賃の節約になると考える人もいらっしゃるかもしれませんが、専用の道具を揃えるなど経済的なメリットはあまり期待できません。

オイル交換を自分で行う一番のメリットは、自分の好みのオイルが自由に使用できることでしょう。

エンジンオイルの選び方

エンジンオイルはたくさんの種類があり、選択肢が多く何を基準に選べば良いのか、愛車に合ったオイルがどれなのか悩む人も多いと思いますが、新車時に使われていたオイルが1つの基準になり、取扱説明書にも使用オイルの基準として詳しく記載されています。

オイルには粘度(オイルの硬さ)と呼ばれる基準とベースオイルによる基準があり、それぞれオイルの性能が違いますので、ここではその意味や表示の見方を説明します。

粘度表記の意味

〇Wー〇〇:このような表示でオイルの粘度が表示され0W~60までの数字で表しています。


例えば5W-40などの表示ですね、これは右側の5Wは低温時の粘度を表し、40が高温時の粘度を表します。


オイルは温度変化によって粘度が変わりますので、低温時の粘度と高温時の粘度の両方を明記しています

粘度表示は・・・

0W~25Wまでが低温時の粘度で、数字が小さいほど粘度が低くなり、20~60までが高温時の粘度で、数字が大きいほど粘度が高くなります。

低温時の数字が小さいほど、低温時にやわらかいオイルなので一般的に、「寒さ」、「始動性」、「燃費」に良いエンジンオイルと言われています。

高温時の数字が大きいほど、高温時に粘度が高いオイルなので一般的に、「熱に強い」、「高速走行時などの高負荷時に強い」と言われています。

このようにエンジンオイルは粘度によって、その性質に違いがありますので車の使用場などを考えてオイルを選択する必要性があります。

近年流行している省燃費ハイグレードオイルとしては0W-50などがあります。

ベースオイルについて

エンジンオイルのベースには3つの種類が存在します。

  • 化学合成油:不純物を全排除し化学的に合成したオイルで劣化に強くエンジン高負荷時に強い高性能オイル
  • 部分合成油:化学合成油と鉱物油をバランスよくブレンドした使い勝手の良いオイル
  • 鉱物油:不純物を取り除き生成した比較的安価なオイル


ベースオイルは潤滑能力が高く劣化しにくい化学合成油が性能が一番高く、次に部分合成油そして鉱物油と続き、各オイルメーカーがそれぞれに独自に添加物などを配合して性能の良いエンジンオイルを作っています。

参考にターボエンジンや高出力のスポーツエンジンなどは、化学合成油を使うと良いと一般的に言われて自動車や一般的な車の場合は部分合成油が良いと言われています。

鉱物油はコストが安いオイルが多いので、経済的な使い方ができるオイルとして人気があります。

オイルのグレードについて

エンジンオイルのグレードはアルファベットと一部数字を使用して表記され、規格によってグレードが決まっています。

規格にはいくつかの種類がありますが、日本ではAPI規格とJASO規格(ディーゼル車)が一般的に使用されています。

API規格のグレードは以下の通りです。

  • SM(API規格)2004年に制定された規格で省燃費、劣化しにくい、排気ガスがクリーンなどの特徴があります。
  • SN(API規格)2010年に制定された規格でSM規格を維持しながら更に省燃費性能の持続性が強化されました。
  • SP(API規格)2020年に制定されSN規格を維持しながらエンジン保護機能の強化や省燃費性能の強化されました。

このようにアルファベットで表示され、現在ではSP規格が最新となり最上級グレードのオイルであることを表しています。

もしオイル選びに迷ったらこのSP規格のオイルの中から選択すれば問題ありません。

ディーゼル車のオイルの選び方

ディーゼル車はガソリン車よりも燃料が軽油なので、ススなどの汚れ成分が多く発生する特徴を持っており、ガソリンエンジン用よりも洗浄効果の高いディーゼル専用のエンジンオイルを使用する必要があります。

ディーゼルエンジンのオイル規格は、近年JASO規格が主流となっており日本独自の規格ですが国産クリーンディーゼル車に適したグレードはDL-1となっていますが、基本的にディーゼル専用オイルはCで始まりCDやCFと言った後半のアルファベットが進むほど高性能な規格となっています。

ディーゼル車のエンジンオイルは、汚れ成分がガソリン車よりも多いので交換サイクルは早めに行う方がエンジンにとって優しく長く調子よく使用ができます。

エンジンオイルの交換の予約の方法

男性がスマホでネットを見てる画像

エンジンオイルの交換は、ディーラーや用品量販店、ガソリンスタンド、整備工場など様々な場所で行うことができますが、オイル交換の際には事前に予約をしておくと待ち時間も少なく作業がスムースにできます。

予約方法に付いては、現在はネットやアプリで予約することが中心で24時間予約が可能です。

カー用品量販店の予約方法は以下の通りです。

  • オートバックス:24時間ネットで予約可能・当日店頭受付可・電話予約可
  • イエローハット:24時間ネットで予約可能・当日店頭受付可・電話予約可
  • ジェームス  :24時間ネットで予約可能・当日店頭受付可・電話予約可

カー用品量販店での予約は全てネットや電話で可能となっており、事前予約をすると作業までの待ち時間を減らせるので便利です。

オイルも店頭の数あるオイルの中からお気に入りのオイルを選択して使用することができますし、オイルフィルターも多くの種類を在庫しているところが多いので安心です。

ディーラーでオイル交換を考えている人は、電話予約が基本です。

ネット予約で受付をしているディーラーもありますので確認が必要ですが、予約をしておくと作業待ち時間が無くて便利です。

しかしオイルは純正オイル一択になるところが多いですので自由にオイルを選ぶことは難しいです。

ガソリンスタンドでもオイル交換は可能です。(セルフスタンドは対応不可なところもあるので要確認)

店頭か電話受付が中心で大手のスタンドでネット予約が可能です。(ガソリンスタンドは即日オイル交換可能なお店も多いです。)

オイルフィルター交換は事前予約が必要です。

整備工場でのオイル交換は事前予約が基本で、電話受付、ネット受付など工場によって変わってきますので確認が必要です

オイルも純正オイルを基本として、工場で取扱っているオイルになりますので選択肢はとても薄いです。

オイルフィルター交換も予約時に申し出が必要です。

近年はどこでもネット予約が中心になってきているので、簡単に予約ができるようになって来ています。

まとめ

エンジンオイルの役割や交換について説明をして来ましたが、車のエンジンにとってエンジンオイルは必要不可決なものであり、エンジンオイルはその性質から劣化するので定期的な交換が必要です。

交換もネット予約で簡単に依頼することができますので、交換したことない人はこの機会に是非、交換してみて下さい。

見えないところであなたの愛車のエンジンを守ってるエンジンオイル、定期的な交換を行っていつまでも調子の良いエンジンで楽しいカーライフを送って欲しいと思います。