カーエアコンの故障・原因と修理方法は?

カーエアコンの吹き出し口の画像です。

快適なドライブで必要不可欠なカーエアコン。

特に炎天下の続く夏場、カーエアコンの不調は熱中症などの体調不良を起こすこともありますからとても危険ですし、冬場は厳しい寒さの中で耐えしのぐは、とてもしんどいですからカーエアコンが不調なら修理したいところです。

エアコンの不調には一時的な物もありますが、多くの場合は車の使用期間が長くなると起こる経年劣化による原因が多いですので、不調原因を見つけることが難しいのも実情です。

今回は車の快適装備で大切なカーエアコンの不調原因と修理に付いて詳しく説明します。

カーエアコンの吹き出し口と設定ツマミの画像

カーエアコンの不調原因

カーエアコンの調子が悪くなってくると夏場、涼しい風が出なくなったり、変な音がするなど快適な車内空間が無くなるのでとても気になるものです。

カーエアコンの不調個所や原因は、どのように調子が悪いのか、その動作内容によってあるていどの予想や特定ができます。

カーエアコンの故障と思われる症状や、故障の可能性がある原因などを解説します。

ファンモーターで風を送るイラスト画像

冷房が効かない

夏場などの気温が高い季節では、カーエアコンを作動させても冷風が出てくるまで、多少の時間を要する場合があります。

しかし何時までも冷風が出てこない場合、ずっと送風状態が続く場合はエアコンの不調が考えられます。

冷房が効かない原因としては、エアコンガスが漏れて減っている、もしくは無くなっている可能性が高く、このエアコンガスが無いとカーエアコンは全く冷房が効きません。

カーエアコンにはエアコン用のガスが充填されており、そのガスがエアコンの内部を循環することで冷えた冷風が出てくる仕組みになっています。

このエアコンガスはエアコン内部で循環するために配管の気密性を高めているので、普段では漏れることほとんどなく当然ながら補充の必要もありません。

しかし長く車を使用していると、配管の気密性が弱まり微量にガスが漏れ始め、日々それが積み重なりやがて冷風を出すために必要な量を失う場合もあります。

その他にもエアコンの配管が経年劣化などでひび割れや亀裂が生じてガスが漏れている可能性もあります、カーエアコンは、このエアコンガスを失うと冷房は全く効かないのです。

エアコンガスを補充すると冷風が正常に出てくる場合は、エアコンガスが原因です。

その他にもエアコンガスを点検補充しても冷房が効かない、冷風が出てこない場合はコンプレッサーの不調を疑うべきです。

カーエアコンでクーラーを使用し冷風を出す場合、このエアコンガスをコンプレッサーで圧縮して冷風を出す仕組みなっています。

なので、このコンプレッサーが故障するとエアコンガスが入っていてもクーラーは作動せず冷風は出て来ません。

暖房が効かない

冬場に必需品の暖房ですが、この暖房が効かない場合の原因は、自動車のエンジン冷却水不足を疑いましょう。

冷却水とはエンジン内部を循環してエンジンを冷やすための水で、ラジエターとエンジンの内部を循環しています。

エンジンは稼働していると熱がどんどん発生するので、この循環する冷却水でエンジンを冷やし、そして熱くなった冷却水をラジエターで冷やして、またエンジンを冷やすサイクルを繰り返しています。

暖房はこの熱くなった循環する冷却水をラジエターで冷やす際に奪う熱を利用して暖かい風を作っているのです。

ですから冷却水が不足すると、循環する量も減りエンジンも冷えなく、暖房も正常に稼働しなくなります。

しかし冷却水の量が正常で暖房が効かない場合は、サーモスタットの故障が疑われます。

このサーモスタットは冷却水の温度を調整している部品で、冷却水の温度を管理してエンジンに最適な水温を提供する装置です。

冬にエンジンを始動して暖房のスイッチを入れても直ぐに暖かい風が出てこない経験をしたことがあると思いますが、実はサーモスタットによって冷えた冷却水を最適な温度まで暖めるためラジエターを循環させずエンジン内部で循環するように調整されているから起こる現象なのです。

たがてエンジンが暖まり、冷却水も最適な温度まで暖まるとサーモスタットによってラジエターまで冷却水を循環させるようになるので、暖房が効き始めるのです。

ですからサーモスタットが不調を起こすと暖房は効かなくなるのです。

風量がない

カーエアコンのスイッチを入れても吹き出し口から全く風が出てこない、または風量がとても弱いなどの故障も比較的多い現象です。

これはファンモーター(ブロアモーター)が故障してるケースが多いです。

ファンモーターはエアコンによって冷やされた、もしくは暖められた風を送り出す装置で、このファンモーターが故障すると風が出なくなってきます。

異音がする

エアコンのスイッチを入れると、グローブボックス周辺からカラカラと異音がする、またはラジオなどにノイズが入る場合は、ファンモーターの不調を疑いましょう。

またエンジンルームなど外部からエアコン稼働時に異音が発生する場合は、エアコン本体の故障を疑いましょう。

特にコンプレッサーは高速で回転してエアコンガスを圧縮しているので、故障原因となるケースが多いようです。

異臭がする

エアコンを可動させると吹き出し口から異臭が発生する場合は、エアコンフィルターの交換を考えるべきです。

最近の車にはエアコンフィルターが採用されており、メーカーでは定期的に交換を推奨しています、特に梅雨の時期などではフィルターにカビが発生して異臭を放っているケースも多く見られます。

エアコンフィルターを定期的に交換することで、異臭を防ぐことができます。

エアコンの故障と思ったら最初にすること

考えている女性の画像

エアコンの不調を感じた場合、まずは自分で出来る簡単な点検を行いましょう、上手く行けばこの点検で復活する場合もあるのです。

エアコンフィルターの点検

異臭がする、風量が弱いなどの場合はフィルターを点検し交換することで回復するケースがありますので、まずはエアコンフィルターを点検しましょう。

冷却水漏れの点検

暖房の効きが弱い、または暖かい風が出ない場合はエンジンルームにある冷却水量を点検し不足していたらエンジンクーラントを補充します。

冷却水(クーラント)とは?

エンジンが稼働すると、どんどん熱が発生し放置するとオーバーヒートでエンジンが壊れるので冷却水を循環させてエンジンを冷やしていることは先に説明したとおりです。

この循環している冷却水は水道水ではなく、エンジン冷却用に作られた専用の水で、ロングライフクーラントとして販売されています。

その名の如くロングライフクーラントは長期間の使用に耐えるよう作られており、およそ3年前後で交換の目安となっていて、最近ではスーパーロングライフクーラントとして、新車時で7年くらい使用できる物もあります。

このロングライフクーラントは色付きで販売されており、グリーンやレッドなどで着色され、万が一漏れても直ぐに判るように配慮されています。

補充する場合は必ず専用のロングライフクーラント液を使用しましょう。

カーエアコンの修理

自動車整備工場でリフトに車が載っている画像

カーエアコンの不調がはっきりし場合は、早急に修理を依頼して正常に使用できるようにしたいところですが、果たしてどこに修理を依頼するのが良いのでしょうか。

カーエアコンの修理は難しく簡単では無いことが多いので高額になることが多いですから、少しでも安く修理を依頼したいとこです。

ここでは修理を依頼する場所を説明します。

どこに修理を依頼する

カーエアコンの修理はメーカーディーラー、民間の自動車整備工場、大手カー用品店やガソリンスタンドなどで修理を依頼することができます。

また他の整備や修理と違って、エアコン修理専門の自動車電装整備工場などもあり、それぞれ修理価格は違ってきます。

どこが一番安いのか、は修理箇所や内容によって違ってくるので一概に言えませんが、それぞれ見積もりを取ることをおすすめします。

一番簡な修理依頼場所は間違いなくメーカーディーラーで、他のお店で購入した中古車であってもディーラーでは修理を受け付けてくれるので安心です。

しかしディーラーで修理するのではなく、提携している自動車整備工場などで修理を外注するので修理費用は高めになることが多く、これはカー用品店やガソリンスタンドなども同じで、提携している整備工場に外注しているところがほとんどです。

民間の整備工場は比較的に良心価格で行っている場所のあるようですが、注意したいのはエアコンの修理は専門の機械が必要になるので、整備工場でも外注するケースがあるので確認と見積もりは必須ですね。

また自動車の電気専門の電装工場に依頼すると一番確実で予算も抑えられる傾向にありますが、お店によって価格は異なるので一概に一番安いとは言えません。

必ず整備見積もりを取って納得していら修理を依頼しましょう、特にエアコンの修理は後から追加で整備が必要になるケースが多いのも特徴ですので予算には余裕を持ちたいところです。

カーエアコン修理相場予算

財布に入ってる紙幣の画像
  • エアコンガスの補充      ¥3000~¥5000
  • ガス漏れなど配管亀裂の修理  ¥20000~¥30000
  • コンプレッサー修理交換    ¥50000~¥100000
  • サーモスタット交換      ¥10000前後
  • ファンモーター修理交換    ¥20000~¥40000
  • エアコンフィルター交換    ¥3000~¥5000
  • 冷却水交換          ¥5000前後

上記のようにカーエアコンの修理相場は予算がかなり高額になる内容が多いです。

エアコンガスが減ってクーラーが効かないケースでは、ガスの補充で復活するのでかなり安く済みますが、配管亀裂などでは配管の交換が必要なため結果、高額になるケースも多いです。

カーエアコンの修理は、エアコン本体が奥まった場所にあるため修理に時間を要します、また故障個所が1箇所ではなく複数あるケースも決して珍しいことではありませんので、正直なところ高額な修理費用を負担する覚悟は必要と言えます。

まとめ

車内の画像

季節に応じて車内環境を快適にしてくれるカーエアコンですが、調子を崩すと修理に時間と費用が掛かることが解りました。

また修理を依頼する業者によっても価格が変わるので、修理見積を必ず取ってご自身が納得できる業者に修理を依頼しましょう。

カーエアコンの修理は、自動車修理の中でもかなり難易度の高い部類に入りますから、どこまで直すのか、妥協点を見つけるのも1つの方法かもしれません、信頼できる修理工場では細かく説明してくれると思いますので、最後はオーナーの判断になります。

愛車のエアコン、長く調子よく使いたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA