車のイグニッションとは?この症状が出たら故障かも・・・

この記事は、車のイグニッションについて基本的なことを知っておきたいという方に向けた記事です。

車に関して初心者の方や、車については全く詳しくはないけれど、知っておきたい等車のことは全然わからないという方にこそ読んでもらいたい内容です。

  • 車のことはパートナーに任せているのでわからない
  • イグニッションってなに?
  • イグニッションの基本情報を知りたい
  • 車について詳しくないけど、子供に聞かれた

イグニッションに基本的なことはこの記事で全て解決できます!

ぜひ、最後まで読んでみてください。

イグニッションはエンジンの点火装置

イグニッションは車のエンジンの点火装置のことです。

例えば、スペースシャトルが発射する前に点火するのはイメージできますか?

スペースシャトルの点火も「イグニッション」と言います。

車のエンジンも同じような原理です。

車を動かすにはガソリンが必要で、ガソリンを燃料にして、走行するということはご存じの方は多いと思います。

車はなぜガソリンで走るかというと、燃料であるガソリンを爆発させて、爆発を動く力に変えて走らせています。

爆発させるためには、火を点けますよね。

火を点けるための装置全体がイグニッションです。

もう少し詳しく紹介します。

ガソリンがどのように車を走らせる動力に変わるかの紹介です。

車のエンジンを動かすには、ガソリンと空気混ぜた混合気と呼ばれるものを容器に入れて圧縮します。

混合気を入れる容器は「シリンダー」と呼ばれて「ピストン」がついています。

よく注射器に例えられることが多いのですが、ピストンとシリンダーのパーツは合わせてエンジンの「気筒」と呼ばれています。

気筒は車種によってエンジンに3~6個付いています。

高級スポーツカーでは12個の物もあります。

数え方は、3気筒、4気筒…と「気筒」をつけます。

車のエンジンは、シリンダーに入れた混合気に点火装置(イグニッション)で点火すると爆発します。

イグニッションは1気筒に1つ付いています。

爆発すると膨張するので、膨張した物が車のエンジンの動力になる「ピストン」を動かすことができて、車が走るという流れになります。

修理や交換に多いのはイグニッションコイル

イグニッションというと、車のエンジンの点火装置全体を指すのですが、修理や交換が必要になるのは「イグニッションコイル」と呼ばれる部分です。

イグニッションコイルの役割は、エンジンを始動させるための部品の一部で、ガソリンと空気混ぜてできる混合気に高い電圧を出して、点火するための火花を飛ばすことです。

イグニッションコイルはエンジンのコンピュータと配線で繋がっています。

イグニッションコイルの先には点火するための「スパークプラグ」が付いています。

100円ライターやガスコンロから火花が飛ぶのはイメージできますか?

ライターやコンロと同様です。

自動車のスパークプラグは高電圧で放電されていて、2万~3万5千ボルトです。

車が走るのには電気が必要です。

車の電気は蓄電池であるバッテリー等から使用します。

バッテリーの電気は12V(ボルト)ですが、12Vの電気を2万V以上の高電圧に変換し、エンジンを動かしているのがイグニッションコイルです。

消耗部品ではありませんが、イグニッションコイルはエンジンを動かすために、1分間に千回以上高電圧を発生させて高速で電気を点けたり消したりを繰り返し、点火を担っている部品です。

そのため、壊れやすい部品ではあります。

こんな症状が出たらイグニッションの故障かも

イグニッションの不調を感じた時、必ず緊急性があるわけではないですが、放置をして乗るのは、二次被害が起こる可能性があるため避けましょう。

イグニッションが故障すると以下のような症状が出ます。

  • 【故障の前兆】エンジンの警告灯が点灯する
  • エンジンがかかりにくかったり、かからない
  • エンジンがガタガタ振動する
  • アイドリングが安定しない
  • アクセルを踏んでも加速しない

【故障の前兆】エンジンの警告灯が点灯する

車の年式が2000年代初頭以降の車でイグニッションが故障すると、ほとんどの車種でまずはエンジンの警告灯が点灯します。

最近の車はコンピュータでの制御が主流になっているためです。

イグニッションが故障すると、「いつもと違う症状を運転手が感じる前にチェックランプが点灯する」か、「エンジンの振動等の症状と同時にエンジンのチェックランプが点灯するか」どちらかのケースが多いでしょう。

イグニッションが故障するということは、エンジンの1つの気筒は正常に動いていないということなので、警告灯が点灯します。

エンジンのチェックランプが点灯すれば、車屋さんや修理工場などに相談しましょう。

エンジンの警告灯は車のスピードメーター内に設置されていて、以下のマークです。

引用元:JAF

エンジンの警告灯は、エンジンに不具合が起こった時に点灯します。

次にイグニッションが故障したときの症状について紹介します。

エンジンがかかりにくかったり、かからない

イグニッションが故障するとエンジンがかりにくかったり、かからないケースもあります。

エンジンの中で、1気筒が正常に動いていないからです。

軽自動車では3気筒が主流なので、エンジンがかからないケースがあります。

普通自動車では4気筒が多いですが、最近では3気筒の乗用車も増えています。

スポーツカータイプの車などは6気筒以上の乗用車もあり、車種によって様々です。

気筒数が多いほどエンジンのかかりづらさはなくなり、気が付かない場合もあります。

ですが正常に作動していないため、いずれエンジンの不調を感じることが多くなります。

エンジンがガタガタ振動する

車のエンジンは「バランスシャフト」という部品を用いて振動が軽減するように作られています。

バランスシャフトはエンジンの内部にあって、エンジンのピストンの上下運動と反対に動くことで、エンジンの振動を打ち消しています。

ですが、イグニッションが故障すると、エンジンの中のバランスが狂います。

そのため、エンジンからガタガタと振動が発生します。

軽自動車ならば、車全体が振動するほど大きく震えます。

あまり体験しない事なので、驚くと思いますが、走行中にいつもと違う振動を感じた場合はまずは路肩に停車させたり、焦らずに対処しましょう。

アイドリングが安定しない

エンジンの中で1気筒が正常に動いていないため、アイドリング中にエンジンが勝手に止まってしまいそうなほど、アイドリングが低くなります。

アイドリングはエンジンは動いてはいるけれど、停車している状態です。

アイドリング中にエンジンが止まってしまいそうと感じれば、そのうちに自走が難しくなってしまいます。

修理工場等に行くにも大変になるため、早急に修理するようにしましょう。

また、アイドリング中にエンジンの回転数が上がったり下がったりすることもあります。

これは、エンジンのハンチングと呼ばれています。

最近の車はコンピュータ制御されている車が多いと紹介しました。

アイドリング中にエンジンの回転数が下がってエンジンが止まりそうになると、コンピューターが危険だと判断してエンジンの回転数が上がるように直してくれます。

ですが、エンジンの回転数が上がれば直すのをやめてしまうため、またエンジンの回転数が下がってエンジンが止まりそうになったりします。

イグニッションが不調になると、車種によってアイドリング中にエンジンの回転数が上がったり下がったりを繰り返すことがあります。

アクセルを踏んでも加速しない

イグニッションが故障すると、アクセルを踏んでも思うように加速しなかったり、アクセルを踏んでも加速にタイムラグが出来たりします。

エンジンの気筒が正常に動いていないので、取り込んだガソリンに点火することができません。

そのためパワー不足になってしまいます。

イグニッションが故障したらどこに持って行く?

イグニッションが故障したときには、「ディーラー」や近くにある「車の修理工場や車屋さん」に相談しましょう。

ディーラーでの修理は、純正部品だけを使用した修理や交換になるので、費用が高くなる傾向ですが、安心感があります。

近くの車の修理を取り扱っているところなら、車のメンテンナンスを中心に業務をしているので技術力は高く、費用は押さられるように柔軟に対応してくれるでしょう。

修理ならば大型カー用品店の選択肢もありますが、カー用品店では消耗品を中心に取り扱っています。

そのため、イグニッションの修理というとできる整備士がいない場合もあります。

エンジンに関わる事なので、カー用品店よりもディーラーや修理工場に依頼する方が話が早い可能性が高いでしょう。

イグニッションの交換時期や交換費用

イグニッションの修理や交換は、消耗する部品がないため不調を感じない限りは不要です。

ですが、壊れやすさの観点でいうと他の部品と比べて壊れやすいとされています。

目安としては5万㎞走れば壊れやすさが出てくるともいわれていますが、10万㎞走っても壊れないものもあります。

一概には言えないためエンジンのチェックランプが点灯する等症状が出るまでは気にかけなくても大丈夫でしょう。

交換費用について

イグニッションコイルが不調になる場合、修理よりも交換することがほとんどです。

交換の費用は部品代(イグニッションコイル)+工賃です。

イグニッションの交換は純正品か、社外品によって価格が変わりますが1つの交換で、トータル10,000円~25,000円程度が相場です。

ただし、ヴィンテージカーなどの古い車の場合イグニッションコイルにプラグコードが付いていて、それぞれの気筒に接続されているタイプはこの限りではありません。

イグニッションコイルが1つだけの交換で済む場合もあれば、エンジンには3~6気筒の車種もあるため、2つ以上の交換になる場合もあります。

複数個の交換の場合、部品代は個数分かかっても、工賃は1本でも複数でも変わらない場合もあります。

金額は直してくれるところによって様々であるため確認してみましょう。

イグニッションは自分で交換できる?

イグニッションコイルの交換は車に詳しい方だとご自身でする方もいます。

「車種 イグニッション 交換 自分で」などと入れて検索してみることも選択肢の一つかもしれません。

車種によっては、簡単なものだと、車のボンネットをあけて、エンジンルームを開けて、ボルトを1本外すだけで10分程度で交換できるものもあります。

ですが、難しい場合もあるため、車の構造をあまり理解していなかったり、調べてみたけど不安だと感じた場合はプロに依頼することをおすすめします。

他の部品を傷つけてしまったりして2次被害が出る可能性があるためです。

【よくある質問】イグニッションスイッチとは?

イグニッションスイッチは、車のエンジンをスタートさせたり、その他の電気系統(パワーウィンドウやエアコン等)を制御するための装置です。

車のエンジンをかける時には、鍵を回します。

鍵を挿すところ(シリンダー)の奥にイグニッションスイッチが付いています。

イグニッションスイッチは鍵を挿すところに以下のような表記があります。

OFFエンジンを止めたりロックする状態
ACCラジオやカーナビなどのオーディオを使用したい時に電気を通す状態
ONエアコンを使用したい時やセルモーターを動かすために大きい電源を入れた時
STARTセルモーターが回ってエンジンがかかる

イグニッションスイッチが壊れると、車の鍵を回してもエンジンがかからなくなったり、ACC(以下で説明)で電源や電装系が動かない等のトラブルが起こります。

最近ではエンジンのスタートはカギを回すタイプではなく、ボタンを押すタイプも多いですよね。

その場合も、同様にボタンを押してもエンジンがかからなかったり、通電しなかったり等のトラブルが起こります。

【まとめ】

車のイグニッションはエンジンの点火装置。

イグニッションで交換するのはイグニッションコイルです。

イグニッションコイルが不調になると、エンジンのチェックランプが点灯するか、点灯と同時に車がガタガタするほどの振動をエンジンから感じたり、アクセルを踏んでも思うように加速しないなどの症状が出ます。

イグニッションの交換でかかる費用は10,000円から25,000円程度です。