自動車にバッテリー充電する仕組みと充電方法

車を日常的に乗ってはいるけれど、意外と知らないことがたくさんありますよね。

車のバッテリーは名前はよく聞くけれど、どんな役割をしているかはよく知らない方も多いと思います。

この記事では車のバッテリーの充電について基本的なことを解説していきます。

  • 車のことはパートナーに任せているのでわからない
  • 今さらバッテリーのことを聞けない
  • バッテリーが上がるってそもそも何?
  • 車屋さんが言っていることが理解できない

車のバッテリーの充電に関するわからない事はこの記事で解決できます!

車のバッテリーの充電の仕組み

車のバッテリーはヘッドライトやウィンカー、エアコン、ドライブレコーダー、キーレスキーやスマートキー等電気にを使用して動く部品になくてはならない存在です。

このベッドライトなどは車の電装系と呼ばれます。

バッテリーは車の蓄電池として、電装系に電気を供給する役割を担っています。

バッテリーは車の電池(ちなみに蓄電池)であることを理解していれば、充分だと思います。

バッテリーは電池なので、乾電池と同様に電池が無くなればおもちゃ等が動かなくなるのと同様に、車が動かなくなります。

ですがバッテリーは充電ができる蓄電池なので、充電すれば使えるようになります。

バッテリーを充電する仕組みは、車の電気はエンジンが動いている時は「オルタネーター」と呼ばれる発電機が電気を作って電装系に電気を送ります。

しかし、エンジンの停止中は蓄電池であるバッテリーに溜まった電気で電装系を動かします。

車のバッテリーの設置場所は車種によって様々

車のバッテリーは国産車の場合ボンネットを開ければ入っていることがほとんどですが、車種によって様々です。

以下の写真はマツダMPVのボンネットを開けた写真です。

上の写真のように、赤い丸で囲んでいるものがバッテリーです。

ちなみに青い丸はエンジンです。

同じ軽バンでもホンダ N-BANなら、ボンネットを開ければバッテリーがありますが、スズキ エブリィなら後部座席のシートをめくったところなどバッテリーが設置されているところは様々です。

目視したい場合は、「車種 バッテリー」と入力し、ネットで検索してみましょう。

車のバッテリーに充電が必要なケース

バッテリーは次に車のエンジンを始動させる時のために、駐車中にも電気を蓄えておく必要があります。

車のバッテリーに充電が必要になるケースは以下のような場合です。

  • 車のバッテリーが上がった時
  • 長期間車を使用せずエンジンをかけていなかった時
  • 短距離、低速でしか車を走行させていたなかった時

車のバッテリーが上がった時

「バッテリーが上がった」という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。

具体的にどのような状態かというと、バッテリーに蓄えられていた電気が空になってしまった状態です。

よくあるケースとしては、ヘッドライトや室内灯の消し忘れ、半ドアによって室内灯が点灯していたなどがあります。

車を降りる時に確認するようにしましょう。

また、エアコンの使用頻度が上がる夏は、電気をつくる量を使う量が上回ってしまい、バッテリー上がりを起こすことがあります。

駐車中にライトのつけっぱなしなどでバッテリーが上がってしまった場合は、再度充電しないとエンジンを始動することができません。

長期間車を使用せずエンジンをかけていなかった時

車のバッテリーは自然放電するため、止まっている時にも放電しています。

そのため、長期間車を使用しなかったり、エンジンをかけなかったりした場合に、バッテリーが上がります。

バッテリー上がりの条件は劣化具合や、残量、車の保管の状況によって変わります。

目安として1か月以上車を使用しなかったりバッテリーの残量が40%以下になると、バッテリーが上がる可能性が高くなります。

また、車を乗る頻度が1~2週間に1回程度の車が、ドライブレコーダーの駐車監視機能を付けっぱなしにしている場合も、バッテリー上がりは起こりやすくなります。

短い距離、低速でしか車を走らせていなかった時

車の電気はある程度の距離や速度が出ていないと発電し、バッテリーを充電させることができません。

1回の乗車で走行距離が8㎞未満の場合、シビアコンディションに該当します。

シビアコンディションとは、自動車メーカーが、車にとって厳しい使用状況や負担の大きい使われ方をすることを指します。

シビアコンディションでは、バッテリー以外でも車の消耗部品の負担が大きくなります。

バッテリーが充電される走行距離の目安は10㎞程度と言われています。

時間にすると20~30分程度です。

なるべく停車せずに走行する方が早く充電されます。

車のバッテリーは充電?交換?タイミングは音で判断する

バッテリー自体が故障などのトラブルを起こしている場合があります。

バッテリーの劣化で交換時期が近付いていたり、バッテリー液が足らず、稼働しないということが起こります。

車のバッテリーが充電してまだ使用できるか、交換しなければいけないかはエンジンを始動させる音で判断します。

車のバッテリーを充電すれば使用できるケース

車のバッテリーの電圧が低下している場合なら、充電してまだ使用できます。

確認するポイントは、エンジンがかからなくてもエンジンの始動音がカチカチやガガガ等の音になります。

セルモーターの音が弱くなったり遅くなったりしている状態です。

走行距離は10㎞程度、時間にすると20~30分程度をなるべく停車せずに走行すれば十分充電できるとされています。

ただし、バッテリーが少ないとわかっている状態で長距離の走行に出かけたり、高速道路などで走行することは危険です。

他の充電方法やバッテリーの交換なども検討するようにしましょう。

車のバッテリーを交換しなければいけないケース

車のバッテリーを交換しなければいけないケースは、エンジンが全くかからない時です。

バッテリーの劣化等で交換しなければならない時はエンジンを始動させても何の反応もなく、音はなりません。

その場合は車のバッテリーの交換を検討しましょう。

車のバッテリーはカー用品店をはじめ、ホームセンターのカー用品コーナーで取り扱っている場合もあります。

金額は5000円~15000円程度です。

バッテリーのメンテナンス

バッテリー上がりの原因として、バッテリー自体が故障などのトラブルを起こしている場合があります。

バッテリーの劣化で交換時期が近付いていたり、バッテリー液が足らず、稼働しないということが起こります。

電圧低下を調べる場合

車のバッテリーの充電や交換を検討するまでもなさそうだけれど、調子が何となく良くないのではないか?と感じる場合は、車のバッテリーの電圧を調べる方法あります。

計測してみて、車のバッテリー電圧が12.6V以下の場合は、車のバッテリーが弱っていると言えます。

車のバッテリーの電圧の標準値はエンジンが停止している時で12.6V、エンジンの始動直後は14Vとされています。

車のバッテリーの電圧が低下しているかどうかを調べたい場合は、電圧計で測ることができます。

電圧計はカー用品店等で販売されています。

金額は1,000円程度から購入できるため、車のバッテリーを購入するよりも安くで購入できます。

引用元:Amazon

電圧計はシガーソケットに刺して使うものが一般的です。

バッテリーの電圧を測定し、標準値を下回っていればバッテリーが弱っている可能性があります。

バッテリー液について

バッテリー液は「LOWER LEVEL」と「UPPER LEVEL」の間に入れておくのが目安です。

「LOWER LEVEL」より少なければ電極が露出し、劣化の原因になり、「UPPER LEVEL」を上回ると液漏れの原因につながります。

バッテリー液の残量を確認したい場合は、車からバッテリーを外さなければ見ることができないことがほとんどです。

昔はバッテリーを持ち上げてすぐに確認することができましたが、最近はバッテリーは意外と頑丈に止まっていることが多くレンチ等の工具が必要です。

以下はマツダのMPVのバッテリーの写真です。

上記写真場合外す時は、4か所のねじを緩めて外します。

もし、バッテリーを確認して、上部の端子に白い粉が付いていれば、電気を通さない物質(硫酸鉛錆と呼ばれている)です。

硫酸鉛錆がバッテリー上にまで広がっていたり、ねじ全体が覆われていれば絶縁物質のため、電気の供給ができなくなり、取り除く必要があります。

熱湯をかけると取れるので、少量ずつかけてみましょう。

ちなみにボンネットを開けた状態で熱湯をかけても、硫酸鉛錆を取り除く程度のお湯ならば車の故障につながる可能性は低いと言えます。

エンジン始動ができるかどうかで充電方法は異なる

車のバッテリーを充電する場合、エンジンの始動ができるか否かで充電方法は変わります。

エンジンが始動すれば、車を走行させて充電することができます。

エンジンが始動できない場合は、以下の3つの方法があります。

  • ロードサービスやディーラー等に依頼する
  • 充電器を使用して自分で充電する
  • 他車から電気を分けてもらう(ジャンピングスタート)

この中で、充電器を使用し自分で充電する方法と他車から電気を分けてもらう方法については後に詳しく紹介をします。

【エンジン始動ができる時】車を走行させて充電する

車の走行中にバッテリーを充電する方法は、当然のことながらエンジンがかからないと充電ができません。

この方法は走行中に電気系統が弱ってきたと感じた時に使用する方法です。

電気系統が弱ってきたことを感じる=バッテリーの電圧が低下しているということです。

電圧の低下の兆候の例を挙げれば、窓を開けるボタン(パワーウィンドウ)が効かなかったり遅くなったりすることや、ヘッドライトが暗くなること、ウィンカーが付かない等があります。

車のバッテリーは走行中にオルタネーターが稼働して作った電気で、バッテリーが充電され、エンジンの回転数が大きいほど効率的に行うことができます。

走行によってバッテリーを充電する目安は、「1週間に1回、時速50~60㎞で20~30分程度」車を運転することです。

エンジン始動ができない時

ロードサービスやディーラーなどの業者に依頼する

バッテリーが上がってしまいエンジンが始動できない場合、業者に助けを求めバッテリーを充電してもらうことが最も安心で確実と言えます。

担当者のいるディーラーが近い場合や自動車の整備工場などの業者に連絡しするか、ロードサービスならばJAFが代表的です。

ロードサービスは、ほとんどの任意保険のサービスに含まれています。

会員以外のロードサービスに依頼すれば、その都度料金がかかることがほとんどです。

会員の場合でも救援の回数や場所によって制限を設けている場合もあります。

事前に自動車保険のサービス内容を確認してみましょう。

充電器を使って自分で充電する

カーバッテリー充電器を使えば、いざという時にも自分で充電することができます。

カーバッテリーの充電器には「カーバッテリー用充電器」と「ジャンピングスターター」と呼ばれる2種類が存在します。

初めて購入等をして準備する場合は、間違いやすいため、詳しくは後述します。

カーバッテリー用充電器を使用する場合、家庭用のコンセントが必要であるため、自宅の駐車場などの長期間使用していなかった車を充電する場合に行うことが多いです。

他車から電気を分けてもらう(ジャンピングスタート)

バッテリーが上がってしまいロードサービスに援助を求めたけれど、場所によっては援助に来てもらうのに時間がかかる場合があります。

そんな時は、他社から電気を分けてもらう「ジャンピングスタート」と呼ばれる方法も選択肢に入れてみましょう。

赤と黒のブースターケーブルがあれば電気を分けてもらうことができます。

詳しくは後述します。

【注意】車のバッテリー充電器は2種類ある

車のバッテリー上がりを自分で解決する場合、車用のバッテリーの充電器を準備して充電します。

前述しましたが、カーバッテリーの充電器には「カーバッテリー用充電器」と「ジャンピングスターター」と呼ばれる2種類が存在し、間違いやすいためそれぞれを紹介します。

以下にカーバッテリー用充電器とジャンピングスタートの特徴をまとめます。

カーバッテリー用充電器ジャンピングスターター
充電時間8~12時間程度30分程度
使用に向いている車乗る機会が少なく、放電してしまった車すぐに発進したい車
特徴家庭用コンセントを通じて電気を供給する持ち運びできるよう小型化されている

カーバッテリー用充電器

カーバッテリー用充電器は、家庭用コンセントを通じてバッテリー上がりの車に充電する器械で役割としては、家庭用コンセントから車へ充電するための変換機ようなものです。

バッテリーチャージャーと呼ばれたりもします。

カーバッテリー用充電器を使用する時に向いている車は、自宅の駐車場などに長期間放置してバッテリー上がりを起こしている車等、家庭用コンセントが近くに設置されているケースです。

充電時間は8時間から12時間程度かけて充電していきます。

そのためバッテリーを傷めにくく、充電量をほぼ100%にすることができます。

カーバッテリー用充電器の使用方法

必要なものは、カーバッテリー用充電器、ブースターケーブル、家庭用コンセントです。

カーバッテリー用充電器は、車の電圧に合ったものを用意します。

普通車や軽自動車の場合は12Vで、トラックやバスなどの大型車両の場合は24Vです。

カーバッテリー用充電器で充電する方法を紹介します。

  1. コンセントが近くにある場所に車を移動させます。
  2. 車のボンネットを開け、バッテリーの場所を確認する。
    ※ボンネット以外に設置されている車種もある。
  3. バッテリーの+端子(赤色)に赤いケーブル、-端子(黒色)に黒いケーブルを繋げる。
  4. 充電器をコンセントに挿して電源を入れる。
  5. 充電器の表示を確認し、充電の電流(アンペア数)を電気容量の10分の1に設定する。
    例)電気容量が21~24Ah(アンペアアワー)のバッテリーを充電する場合は、2~3Aに設定する。
  6. 充電量が90%以上になれば充電完了です。

ジャンピングスターター

ジャンピングスターターは、出先などでバッテリーが上がってしまった場合に使用するケースが多いです。

エンジンが始動しない場合に、ジャンピングスターターがあれば外出先でもエンジンが始動できる分の内蔵しています。

そのため、すぐに車を発進させたい場合に使用します。

充電時間は30分ほどで、エンジンがとりあえずかかる状態(セルモーターを回せる状態)にすることができます。

急速充電器のため長時間の使用したり、幾度も使用しているとバッテリーが傷みやすくなります。

ジャンピングスターターの使用方法

ジャンピングスターターを使用する場合、用意するものはジャンピングスターター、ブースターケーブルです。

ジャンピングスターターは使用前に充電が75%以上充電が残っているか確認しましょう。

充電の目安は機種によりますが、最後に充電してから1か月程度経った状態ならエンジン始動をすることが可能ですが、3か月経つと放電して空になっているため、再度充電しないと使用できません。

緊急のために車に積みっぱなしにしていた場合は注意しましょう。

ジャンピングスターター自体を充電するために必要な時間は、30分~1時間程度であることが多いでしょう。

ジャンピングスターターの使った充電方法は以下に紹介します。

  1. ブースターケーブルをバッテリーにつなぎます。
    ※+端子(赤色)に赤いケーブル、-端子(黒色)に黒いケーブルを繋げる。
  2. 充電されたジャンピングスターターにブースターケーブルの反対をつなげる。
    ※+端子(赤色)に赤いケーブル、-端子(黒色)に黒いケーブルを繋げる。
  3. 電流調整を行う。電流を電気容量の電気容量は1分の1に設定(15~20A)する。
  4. 車のエンジンをかける
    もしかからない場合は、数秒休ませてから再度エンジンをかける。

他の車に救援してもらいジャンピングスタートをする方法

ロードサービスに依頼をしたけれど場所や大型連休中などの混雑状況によっては、ロードサービスが救援してくれるまでに2時間以上等、時間がかかる場合があります。

そんなに待っていられないという場合は、他の車のバッテリーを分けてもらうジャンピングスタートという方法があります。

用意するものは、ブースターケーブルです。

ジャンピングスタートの方法は以下に紹介します。

  1. バッテリーが上がった車の近くに、ブースターケーブルが届く範囲に救援車をつける
  2. お互いの車が近づけば、救援車のエンジンを切る。
  3. バッテリー上がりの車は電気系統のスイッチが全てオフになっているか確認し、AT車はP(パーキング)MT車はN(ニュートラル)にしておく
  4. 両車のボンネットを開ける
  5. ブースターケーブルで両車を繋げる。この時繋ぐ順番が重要です。
    必ず赤色から始めます。【バッテリー上がりの車の+端子(赤)】→【救援車の+端子(赤)】でつなぎます。
  6. 次に黒色のケーブルをつなぎます。
    【救援車のー端子(黒)】→【バッテリー上がりの車のバッテリーではなく端子付近の金属製のフック】と繋げます。
  7. ブースターケーブルの接続完了後、救援車のエンジン回転数が2000回転程度に保てるようになるまでエンジンをふかす。(数分かかります)
  8. 数分後バッテリー上がりの車のエンジンをかける。
  9. エンジンがかかったら、バッテリーの充電ができるまでアイドリングで20分程度そのまま待つ

車のバッテリー充電でよくある質問

アイドリングで車は充電できますか?
できますが1時間程度かかります。
充電させるためにはエンジンをある程度回転させる必要があります。アイドリングではエンジンの回転数が500~1000回程度のため、時速50キロで走行する場合の約2倍程度かかることになります。
アイドリングでは近隣の住宅などにも迷惑がかかる場合があるので、走行させて充電する方が効率的とも言えます。
カーバッテリー用充電器は、どのように選べばいいですか?
カーバッテリー用充電器は、対応電圧が12V(ボルト)と24Vの2種類あります。
12Vは、軽自動車や普通車に使用し、24Vはトラックやバスなどの大型車両に使用します。
6Vのバイク用の充電器もあるので間違えないように使用しましょう。
充電時間はどのくらいかかりますか?
充電方法によって異なります。
カーバッテリー用充電器を使用する場合、空から充電を90%以上にするまで8時間~12時間程度。
ジャンピングスターターを使用する場合、エンジン始動のみ行い、その後は自走やアイドリング等で充電する
他の車から充電を分けてもらうジャンピングスタートをする場合、エンジン始動から20分程度両車をアイドリングさせる
ブースターケーブルを持っていません。借りたりできますか?
急にバッテリー上がりを起こしてしまい、ブースターケーブルが手元にない場合は、ガソリンスタンドやディーラーなどで借りることができます。
ただし、借りる時に保障金として数千円程度を預け、返却時に返金されるケースがほどんどです。
ハイブリット車でもジャンピングスタートできますか?
ハイブリット車がバッテリー上がりを起こした場合は普通車に救援してもらえます。
ですが、ハイブリット車が救援するのは故障につながるため、やめておきましょう。

【まとめ】車のバッテリーの充電方法

車のバッテリーは車の電池の役割を担っています。

バッテリーを充電する方法は、車のエンジンがかかる状態ならば「車を走らせる」ことや、「アイドリング」で充電できます。

車のエンジンがかからない場合、「ロードサービス」に助けを依頼します。

自分で充電するのならば、「車のバッテリー用充電器」を使用するか「ジャンピングスターター」で始動させます。

他車から「ジャンピングスタート」でバッテリーを分けてもらう方法もあります。

車のエンジンをかけてもカチカチ等の音がならない場合は、セルモーターが回っていないため、バッテリーの充電では解決できません。

バッテリーの交換を検討しましょう。